ブログを始めたけど、書き方がわからない…
初心者でもスラスラ書ける手順やコツを教えて欲しい!
今回はこのようなお悩みにお応えします。
上手に書くコツではすべてに例文を提示していますので、明日から使えますよ!
記事の前半ではブログを書く手順を解説しつつ、記事の後半では上手に書くコツを具体的に解説します。
この記事を読み終えると、記事の書き方ががわかるだけでなく、読者が読みやすい記事をスラスラと書ける状態になります。
これからブログを始めたいと考えている方は下記記事を参考にしてみてください。
目次
ブログを書くうえで重要な心構え
はじめに、ブログを書く上でもっとも重要な心構えについてお伝えさせてください。
読者の視点をもつこと
ブログを書くうえで、忘れてはいけないことは、常に「読者の視点」を持つことです。
ブログは自分の言いたいことを一方的に発信すればいいわけではありません。
また、読者の多くは「たまたま見つけた」程度の動機で読み進めるため、基本的に記事を読むモチベーションは高くありません。
そのため、あなたのブログを最後まで読んでもらうためには「読者の視点」を持ちましょう。
そして、
- 役に立つ情報
- 価値のある情報
- 興味深い情報
を、読者にストレスを与えない読みやすい文章で書く必要があります。
これからご紹介する考え方・テクニックも、すべて「読者の視点」が前提にあります。
ブログ記事の書き方 7ステップ
マネするだけで、初心者でもスラスラと記事が書ける7ステップをご用意しました。
書き方がわからなくて「パソコンの前で固まる」なんてことがなくなりますね!
それでは、順に詳しく解説します。
ステップ1:ジャンルを決める
まず初めに、ブログ記事にするジャンルを決めましょう。
ジャンルを決める際に特に重要なポイントは次の3つです。
ブログジャンルの決め方については、以下の記事で詳しくご説明しています。
それでは3つのポイントについて解説します。
①自分の専門性・強みを活かせるか
まず、専門性や強みを発揮できるジャンルであることがアフィリエイトのジャンル選びでは重要です。
経験や知見があるジャンルであれば、オリジナルの情報を発信でき、専門性の高い記事を書くことができます。
そうすれば、ユーザーに価値を感じてもらいやすく、Googleからも評価されやすくなります。
GoogleがWebサイトを評価する際の基準として検索品質評価ガイドラインを定義しています。
その中に「E-E-A-T」と呼ばれる評価基準があり、「専門性」も重要視していると表記されています。
ユーザーに役立つ情報を提供するためには、「E-E-A-T」すべて欠かせない要素です。
専門性が高いと、権威性と信頼性も向上させる効果があると言われています。
そのため、専門性や強みを発揮できるジャンルがあれば、自信を持って取り組んでいきましょう。
②市場規模は十分か
市場規模が大きいほど、収益化しやすいジャンルです。
市場規模が大きければ、需要がある=商品・サービスを欲しい人が多いということです。
逆に、市場規模が小さいジャンルは、需要が少ない=ブログ記事を読んでくれる人が少なく、収益化しにくいので要注意です。
なるほどね〜
その「市場規模」はどうやって調べるの?
市場規模を調べるには、
- 検索ボリューム(検索された回数)を調べる
- ASPの広告案件を確認する
といった二つの方法があります。
* ASPとはアフィリエイト広告を探せるサービスのこと
①検索ボリュームを調べる
検索ボリュームを調べるには、 ラッコキーワード がコスパ良く便利なので重宝します。
検索ボリュームと市場規模の目安は以下を参考にしてください。
検索ボリューム | 市場規模 |
---|---|
〜1000 | とても小さい |
1000〜1万 | 小さい |
1万〜10万 | 大きい |
10〜100万 | とても大きい |
もう一つは、
②ASPの広告案件を確認する
ASPに登録し、そのジャンルにどのくらいの広告案件があるのかを確認することです。
広告案件数や広告主(企業)が多い=市場規模が大きいジャンルだといえるでしょう。
ASPにまだ登録していない方は、下記記事中の「おすすめASP5選」だけでも登録しておきましょう。
③マネタイズ(収益化)方法があるか
ジャンルを選び終えて、いざ記事を書こうとしたらアフィリエイトできる商品やサービスがなかったよー
このように、売る商品やサービスを決めずにジャンルを選んでしまうと、後々にマネタイズできずに後悔してしまうことが多いです。
マネタイズ方法は以下の3種類あります。
- アドセンス広告
- アフィリエイト広告
- コンテンツ販売
おそらくこの記事を読んでくださっている方の多くが「アフィリエイト広告」をマネタイズの手段として考えているのではないでしょうか。
そのためには、どのようなアフィリエイト広告(商品やサービス)を扱うか決めてから、ブログのジャンルを選ぶとスムーズに商品紹介の導線が組めます。
また、アフィリエイトで収益化をする場合、ASPの登録が必須になります。
事前にASPに登録して、自分のが考えているジャンルにはどのようなアフィリエイト広告(商品やサービス)が用意されているのか確認しておくといいですね。
おすすめのASPについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
ステップ2:キーワードを選ぶ
つまり、ユーザー(読者)の悩みを表したものです。
例えば、「悩み:英語を話せるようになりたい」
とすれば、
「キーワード:英語学習 オンライン おすすめ」となります。
この「悩み(キーワード)」を解決できる記事を書くことが必要にです。
どんなキーワードで記事を書くかは、以下の手順で決めます。
一つずつ解説します。
①複合キーワードを洗い出す
【ステップ1】 で決めたジャンルに関連する、複合キーワードを洗い出しましょう。
複合キーワードを洗い出す方法は、以下の3つです。
それぞれご紹介します。
私がメインで使っているのはラッコキーワードですね。
②検索ボリュームを調べる
複合キーワードを洗い出せたら、次は検索ボリュームを調べます。
検索ボリュームを調べる方法は以下の2つあります。
個人的には ラッコキーワード がおすすめです。
なぜならキーワードプランナーだと
- 有料で広告出稿する必要があるから
- ラッコキーワードで洗い出した複合キーワードを、キーワードプランナーにコピペする必要があるから
このように有料なうえに手間もかかってしまいます。
そのため、 ラッコキーワード の有料会員(月額440円〜)の方がコスパ&タイパも良いです。
ラッコキーワードであれば一画面内で、
- 複合キーワードの洗い出し
- 検索ボリュームを調べる
ことができるのでとても便利です。
③ロングテールキーワードをピックアップする
最後に、ロングテールキーワードをピックアップしましょう。
ブログを始めたての頃は、競合性の低いロングテールキーワードを狙って記事を書きましょう。
そうすることにより、上位表示されやすくなります。
検索ボリュームが大きいキーワード(競合性が高い)を狙って記事を書くのは、ブログが育ってきてからにすると効率よくアクセス数を集められるでしょう。
ここで決めたロングテールキーワードを記事タイトルに入れましょう。
ステップ3:記事構成をつくる
ブログ記事を書く前に、構成を決めておきましょう。
なぜかと言うと、記事構成を作っておくことで、記事の全体像を把握できるからです。
いきなり書き始めると、伝えたいことがブレてしまったり、その記事では深掘りしなくていい部分に触れてしまったりと、記事のまとまりが悪くなることが多いです。
記事構成がないと「なんの話をしたかったんだっけ?」と途中で迷子になりやすいです。
準備として記事構成を作っておくと、いきなり文章にとりかかるよりも、結果的に効率よく執筆が進み、記事のクオリティも保たれます。
それぞ解説しますね。
①想定読者を設定する
【ステップ2】で決めたキーワードで検索するのは、どんな読者なのかを設定します。
想定読者を設定しておくことで、自分本位の記事ではなく、読者目線での悩みや気持ちを考えた記事を書くことができます。
寄り添いたい相手を決めることで、相手に響く記事が書けるようになります。
想定読者を決めずに、不特定多数に向けて記事を書くと、内容がぼやけてしまい、誰にも伝わらない文章になってしまいます。
設定項目は以下を参考にしてください。
「過去の自分」を想定読者として、悩みを解決する記事を書くのもアリだよね!
②検索意図を見極める
続いて、読者の検索意図を見極めていきましょう。
つまり、設定した想定読者が「どのような目的でキーワードを検索するのか」推測するということです。
また、検索意図を考える上で知っておきたいポイントが2つあります。
このようにニーズには2種類あるため、読者本人が気づいていない潜在ニーズまでもカバーすることで読者の期待に応えられるコンテンツとなります。
潜在ニーズをどうやって導き出すの?
顕在ニーズに対して「なぜ?」「どうして?」と3回ほど自問自答を繰り返すことで、潜在ニーズを導き出せます。
また、過去の自分を想定読者にする場合は、過去の自分の「悩み」や「困っていたこと」を思い出すことでニーズを理解できます。
③競合サイトを調査する
次に、同じキーワードで検索上位に表示されている競合サイトを調査します。
Googleなどの検索エンジンは、ユーザーにとって有益な記事を判断して、検索時の表示順位を決定しています。
そのため、想定読者がどんな情報を求めているのかを把握するためには、上位表示されている競合サイトをチェックすることが効果的です。
上位10位以内を参考にすると良いでしょう。
見出しに含まれているキーワードは、読者が求めている情報として参考になります。
また、足りていない要素や経験談として追加できるような情報(一次情報)があれば、記事に取り入れることで差別化もはかれます。
さらに、伝わりやすいイラストや図解も参考になるのでアイデアをストックしておきましょう。
④記事タイトルを決める
続いて、記事タイトルを決めましょう。
ユーザーは検索後、「記事タイトル」をみて「どの記事を読むか」判断します。
つまり、「記事タイトル」がユーザーのクリック率を左右することになります。
「私の悩みを解決してくれそう!」と目を惹く記事タイトルをつけましょう!
記事タイトルはSEOにもユーザーにもアピールできる重要な要素です。
⑤見出しを作成する
では、最後に「記事の骨組み」となる見出しを作成していきましょう。
記事を書く前に見出しを作成すると、迷いなく執筆できます。
ただし、見出しで使用するのは、「h2〜h3(h4)」くらいで十分です。
h5、h6まで使うと、記事の構造が複雑になりすぎるため、あまりおすすめしません。
また、経験談として追加できる内容があれば、SEO的にも評価されやすくなります。
ステップ4:記事を執筆する
いよいよ、記事を執筆する作業に入ります。
ブログ記事は3つの要素で構成されています。
それぞれの役割を理解して、執筆していきましょう。
①まずは「リード文」
まずは、リード文を書きましょう。
せっかく魅力的な記事タイトルを考えても、リード文がイマイチでは読者はすぐに離脱してしまいます。
読者が本文に期待できるようなリード文を書きましょう。
ブログ記事に書かれている内容の要約だけでなく、「誰の」「どんな悩み」を「どのように解決してくれるのか」を書くことが重要です。
上記のポイントを含んだリード文を作成することにより、読者に安心して本文を読んでもらいやすくなります。
「この記事を読めば私の悩みが解決できそう!」と思ってもらえるリード文を書きましょう。
②メインとなる「本文」
続いて、記事のメインとなる本文を書いていきます。
【⑤見出しを作成する】で作成した見出しに沿って本文を書いていけばいいわけです!
見出しを先に作っておくことで、本文がスムーズに書けますよ!
ちなみに、「PREP(プレップ)法」を活用すると、読者にもわかりやすい文章になります。
見出しごとにPREP法を使って、読者にわかりやすく説得力のある文章を書きましょう。
初心者でも簡単に使える手法なので、ぜひ活用してみてくださいね!
③最後に「まとめ」
最後に記事の締めくくりとなるまとめを書きます。
まとめの役割は、読者にとって欲しい行動を誘導したり、読者の理解や満足感につなげることです。
読者の悩みを解決するための行動を促しましょう!
ステップ5:装飾・画像を挿入する
記事を書き終えたら、文章に装飾や画像を挿入しましょう。
装飾や画像の役割は、単なる「飾り」ではありません。
読者が記事内容を理解しやすく、飽きさせないために重要な役割があります。
①記事の装飾
単調な見た目にならないように装飾でメリハリをつけましょう。
上記の例をいくつかご紹介します。
装飾のカスタマイズ範囲はWordPressテーマによって異なります。
自分の好みの装飾ができるWordPressテーマを選ぶと記事執筆も楽しくなりますよ!
当ブログでは、圧倒的にカスタマイズ性が高い「AFFINGER6」を使用しています。
AFFINGER6にご興味がある方は、下記記事もチェックしてみてくださいね。
他のWordPressテーマについては、【初心者におすすめのテーマ11選】で詳しくご紹介しています。
②イラストや図解の挿入
文字の装飾だけではなく、イラストや図解などの画像も積極的に活用しましょう。
なぜなら、文字だけズラーっと並んでいるだけの記事だと、読者は読む気をなくしてしまうからです。
そのため、視覚的に内容をイメージできる画像があるだけで、一気に「読みやすい記事」へと印象が変わります。
図解が「あるパターン」と「ないパターン」を比較してみましょう。
いかがですか?
図解があるほうが、「アフィリエイトの仕組み」についてイメージしやすかったのではないでしょうか。
図解を入れることで、より読者にわかりやすく情報を伝えられます。
図解はデザインツールの「Canva」で簡単に作成できますよ。
③アイキャッチ画像の設定
それぞれの記事や適した画像を使用すると読者もパッと見で理解しやすいです。
ブログの顔となる部分で、サムネイル画像と同じようなものです。
海外風のおしゃれな画像を使いたいなら無料サイトの「O-DAN」が重宝します。
私のようにアイキャッチのデザインを作成するなら「Canva」がおすすめです。
「Canva」は無料・有料プランが選べるし、使ってるブロガーさんも多いよね!
ステップ6:記事の投稿設定をする
無事に記事を書き終えました!
ここからは、記事を投稿するときに必要な設定をしていきましょう。
カンタンな設定なのですぐ終わりますよ!
①スラッグの設定
まずはスラッグを設定しましょう。
スラッグを設定するときは、以下のポイントを参考にしましょう。
スラッグは一度設定したら変更しないようにしましょう。
②カテゴリーの設定
次に、記事のカテゴリーを設定します。
カテゴリーの役割は、「このブログにはどのようなジャンルの記事があるのか」が読者や検索エンジンに伝えることです。
「1記事につき 1カテゴリー」を鉄則にして分類しましょう。
理由は、複数のカテゴリーに分類すると、読者が混乱したりSEOの評価も上がりにくくなるからです。
どのカテゴリーに分類されているとわかりやすい記事なのか、読者目線で考えると決めやすいですよ。
③メタディスクリプションを書く
メタディスクリプションの役割は、検索ユーザーと検索エンジンに対して、記事の内容を伝えることです。
ただし、メタディスクリプションの設定は必須ではありません。
設定しない場合は検索エンジンが本文の内容を自動でピックアップしてくれます。
ステップ7:記事を公開する
いよいよ公開です!
ここでは、「記事の公開」とともに「Googleのインデックス登録」を行います。
ブログを書いていて一番ワクワクする作業です🤍
①記事公開
記事編集画面の右上にある「公開」をクリックすれば、記事が公開されます。
公開したら、スマホとPC両方から正しく表示されているか確認しましょう。
②インデックス登録
インデックス登録することで、検索エンジンに記事が認識され、検索結果に表示されるようになります。
インデックス登録の手順
「Googleサーチコンソール」へ アクセスする
- 「URL検査」をクリック
- 記事のURLを入力
- 「公開URLをテスト」をクリック
- 1〜2分後に「URLはGoogleに登録できます」と表示されたら、
- 「インデックス登録をリクエスト」をクリック
これで、インデックス登録の作業は完了です。
インデックス登録をリクエストしても、すぐに検索結果に表示されるとは限りません。クローラーが巡回するのに数日〜数週間かかることがあります。
お疲れさまでした。
ブログ記事の書き方 7ステップすべて完了です!
これまでの7ステップに沿って進めれば、初心者でも質の高い記事がスラスラと書けますよ!
文章をプロ級に魅せる 16のコツ
ここからは、ブログ記事をより魅力的に仕上げるためのコツを紹介します。
「心理学」や「行動経済学」をもとに、実際にマーケティングやライティングの世界でも効果が実証されているテクニックばかり!
「これなら使えそう!」と思ったものを記事に取り入れてみてくださいね!
すべてのテクニックに解説とわかりやすい例をご用意しました。
ぜひ、ご自身のブログで活用してみてください!
わかりやすさUPのテクニック
①一文を短くする
読者に伝わりやすく、わかりやすい文章にするために、一文を短くしましょう。
長い文章は内容が頭に入りづらいからです。
このブログの始め方の記事を読むことで、ブログの開設方法の手順がわかります
この記事を読めば、ブログ開設方法がわかります
一文を40〜70文字以内におさめましょう。
遠回しの表現を避け、簡潔に伝えましょう。
「無くても同じ意味で伝わるなら、書かない」を意識してみてください。
②一文につき1メッセージにする
一文につき、読者に伝えるメッセージを1つにしましょう。
情報量が多いと、何が言いたいのか読者に伝わりません。
ブログには「結果がすぐに出にくい」というデメリットがありますが、「初心者から始められる」「自宅で仕事ができる」というメリットもあり、ブログ未経験者や在宅ワークをしたい方にはおすすめです。
ブログには「結果がすぐに出にくい」というデメリットがあります。
一方で、「初心者から始められる」「自宅で仕事ができる」というメリットもあります。
そのため、ブログ未経験者や在宅ワークをしたい方にはおすすめです。
あれもこれも一気に伝えようとせずに、整理して文章を組み立てましょう。
さらに、段落を活用すると文字列にゆとりができ、リズム良く読めます。
③箇条書きを活用する
箇条書きを使える場面では積極的に活用しましょう。
コンパクトに要点がまとめられるため、視覚的に理解しやすくなります。
レンタルサーバー「 ConoHa WING」の特徴は、表示速度国内No.1で、初心者にも使いやすい管理画面が好評で、料金も圧倒的に安いため、ブロガー人気が高いことです。
レンタルサーバー「ConoHa WING」の特徴
- 表示速度国内No.1
- 初心者にも使いやすい管理画面
- 圧倒的に料金が安い
- ブロガー人気が高い
「特徴」「ポイント」など、伝えたい要素が3つ以上ある場合は、箇条書きにしてみましょう。
④簡単な表現を使う
難しい表現は読者のストレスになるため、簡単に理解できる表現を使いましょう。
そもそも、読者はわからないことがあって検索しています。
やっとの思いで辿り着いたページに、マニアックな専門用語がズラ〜っと並んでいたらどうでしょう?
きっとページを閉じてしまいます。
歯周病は「歯肉炎」と「歯周炎」に分類されます。
歯肉炎は歯肉に限局した疾患で、歯周炎は歯周組織が破壊されるまで進行した疾患のことです。
歯周病は「歯肉炎」と「歯周炎」に分けられます。
歯肉炎ははぐきだけの病気です。
対して、歯周炎ははぐきだけでなく、歯を支えている骨も溶けてなくなってしまう病気です。
専門用語や難しい言葉を使わずに、誰にでも伝わる文章を意識して書きましょう。
小学5年生に伝わる表現を目指すといいですね。
⑤接続詞にバリエーションをもたせる
接続詞にはバリエーションを持たせましょう。
なぜなら、同じ接続詞を連続使用すると、機械的な印象を与えてしまうからです。
WordPressブログには有料テーマ「AFFINGER6」がおすすめです。
理由は、稼ぐことに特化して設計されたテーマだからです。
具体的には、読者を惹きつける魅力的なボタンを作れます。
具体的には、読者の行動を誘導するランキングも作成できます。
そのため、アフィリエイトブログを運営するなら「AFFINGER6」は最適です。
WordPressブログには有料テーマ「AFFINGER6」がおすすめです。
理由は、稼ぐことに特化して設計されたテーマだからです。
具体的には、読者を惹きつける魅力的なボタンを作れます。
また、読者の行動を誘導するランキングも作成できます。
そのため、アフィリエイトブログを運営するなら「AFFINGER6」は最適です。
ここで、実際に使える接続詞をご紹介します。
このように、さまざまな接続詞を使いこなして違和感のない文章を書きましょう。
⑥漢字・ひらがな・カタカナのバランスを意識する
文章の内容以前に、漢字・ひらがな・カタカナのバランスも読みやすさも意識することが必要です。
漢字ばかりの文章だと読者に堅苦しいイメージを与え、離脱されます。
反対に、ひらがなばかりだと幼稚な文章だと思われて、これもまた離脱されます。
簡単な冷凍離乳食の献立を紹介します
かんたんフリージング離乳食のレシピを紹介します
漢字・ひらがな・カタカナには、読者の印象をよくする「黄金比」があります。
このようなバランスを意識してみてください。
そうすると、パッと見たときの「文章のビジュアル」が整えられるでしょう。
説得力UPのテクニック
①数字を入れる
文章の内容を具体化させるために数字を入れましょう。
「たくさん」「ちょっと」などという曖昧な表現だと伝わりにくいです。
ちょっとリライトしただけで、クリック数がたくさん増えました。
2か所リライトしただけで、クリック数が60%も増えました
数字を入れることにより、具体性が高まり、読者の想像力も働きやすくなります。
数字を入れられる箇所は以下です。
また、数字を入れるときは、「半角数字」「3桁以上の数字はコンマを入れる」ように意識しましょう。
今月のお小遣いは30000円です
今月のお小遣いは30,000円です
このように、数字を入れられる場合は、積極的に数字を記載しましょう。
②体験談を含める
記事の説得力をアップさせるためにも、リアルな体験談を記事に入れましょう。
みなさん何か商品やサービスを購入するとき、「口コミ」をチェックしませんか?
実際に、購入した人の意見は、説得力や信頼性があるので参考にする方が多いと思います。
また、Googleの「検索品質評価ガイドライン」でも、「経験(Exprience)」が記事の評価につながると言われています。
コーヒーを美味しく淹れるコツの一つが「時間」です。
最初にお湯を注いだら、数秒間を蒸らしましょう。
コーヒーを美味しく淹れるコツの一つが「時間」です。
最初にお湯を注いだら、数秒間を蒸らすために待ちましょう。
せっかちな私が数秒待てずにお湯を注いだところ、イマイチな味に仕上がった経験があります。
体験談には、独自性があり、他のサイトでは得られない内容なので、読者にとっても価値の高い情報となります。
またGoogleの評価対象にもなるので積極的に取り入れましょう。
③情報の引用元を明記する
記事の信頼性をアップさせるために、外部から情報を引用する手もあります。
データや画像を使用する場合は、「引用元」も合わせて明記しましょう。
総務省のによる メタバースの市場規模の見解
また、使用する情報は信頼性が高い機関を参考にしましょう。
記事内容を補足できる情報やデータを引用して、記事の信頼性・説得力アップにつなげましょう。
④具体的な名称で示す
原則として「これ」「それ」「あの」「どう」といった曖昧な表現を避けましょう。
具体的に名称で示すことにより、流し読みをする読者にも伝わりやすい内容になります。
これはあのお店で食べた味に似ています
このオムライスは「たいめいけん」で食べた味に似ています
そもそも、記事を隅から隅まで読まれているとは限りません。
「こそあど」言葉を使うと、該当する場所を探す手間が増え、読者はストレスを感じます。
流し読み前提で、何が書いてあるかすぐに理解できように具体的な名称で書きましょう。
表現力UPのテクニック
①擬似体験をしてもらう
五感を刺激するキーワードを文章に散りばめましょう。
なぜなら、読者の感情に訴えかけることができるからです。
いきなりですが「梅干し」をイメージしてみてください。
唾液が出てきますよね?擬似体験とはこのことです!
温泉は温かくてとても気持ちよかったです。
温泉では柔らかく立ち昇る湯けむり(視覚)と硫黄の香り(嗅覚)に包まれて、心も体も温まり(触覚)ました。
読者の心に響くような表現を心がけてみましょう。
②客観的視点で書く
主観的ではなく、客観的視点をもち文章を書きましょう。
なぜなら、読者が記事を読む目的はメリットがある情報を得るためだからです。
自分自身の感想ではなく、客観的視点で「事実」や「根拠」を具体的に伝えるようにしましょう。
このサラダはとても美味しいです
このサラダは、朝摘み野菜を農家さんから直送してもらっているので、新鮮でみずみずしい味わいが特徴です。野菜が苦手な方でも「美味しい」と人気があります。
「早朝にフレッシュな野菜を摘んでいる農家さん」「配達しているトラック」「笑顔で野菜を食べている人々」そんな情景が浮かびますね。
このように、「ストーリー」を思い浮かべてもらうことにより、読者は情報を正しく受け取り、感情移入しやすくなります。
③語尾を変化させる
単調な文末にならないように、語尾を変化させましょう。
私は食べることが好きです。
食べている時間が最高に幸せだからです。
しかし、家にいるとついつい食べ過ぎてしまうので注意が必要です。
私は食べることが好きです。
食べている時間は最高に幸せ…!
しかし、家にいるとついつい食べすぎてしまうので注意しなくてはいけませんね。
語尾が変化するだけで、文章にリズム感と臨場感がプラスされます。
同じ語尾を連続して使うのは2回までにすると人間味のある文章に仕上がりますよ。
誘導力UPのテクニック
①ランキングを活用する
読者の行動を導くためには、「心理学」を理解することも大切です。
「なかなか予約が取れない焼き鳥屋」「行列のできるラーメン屋」「一番売れたファンデーション」「今話題のマッサージ店」
このようなフレーズでお店や商品に興味を持ったことありませんか?
これを心理学では「バンドワゴン効果」といいます。
多くの人が「良い」と言っているものは、自分にとっても良いものに違いないという心理がはたらきます。
この心理をもとに、「 AFFINGER6(アフィンガー6) 」で簡単に作成できるランキングを活用してみましょう。
②質問を投げかける
読者にカンタンな質問を投げかけましょう。
これは、読者の行動を促すテクニックで、効果は以下の2つ。
「〜〜とは?」「どうして〜〜なのか?」「こんな間違いしていませんか?」「どのタイプですか?」
文末に「?」があるかないかで、その後の読者の行動に影響します。
シンプルで簡単に答えらる質問を用意して、商品購入や関連リンクのクリック率向上に役立てましょう。
③背中を押す
ブログ記事では、読者にどんな行動をとってもらいたいのか、はっきりと呼びかけることが重要です。
「おすすめのWordPressテーマ」については、もっと詳しく紹介している記事があります。
もっと詳しくAFFINGER6について知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
読者が「次に何をしたらいいか」と考えなくても済むように行動を促しましょう。
マーケティング用語で「CTA(行動喚起)」といいます。
具体的に次の行動を示し、読者の背中を押してあげましょう。
記事を公開した後にすること 2つ
ブログは、記事を公開して終わりではありません。
効果的にブログを運用するために、記事を公開した後にすることは次の2つです。
①記事の宣伝
SNSで記事の宣伝して、SEO以外のアクセス流入を狙いましょう。
SEO流入だけではアクセス数が増えるのに時間がかかります。
その点、SNSでは検索されるまで待たなくても、ユーザーにダイレクトで記事の宣伝ができるため、アクセス数を増やす方法として効果的です。
ブログと相性のいいSNSは以下の3つです。
既存のアカウントでも良いですし、ブログ宣伝用のアカウントを作り直しても良いでしょう。
SNS連携ボタンを利用できるWordPressテーマもあるので、ブログとSNSを連携させるとより効果的です。
私が使用している「AFFINGER6」でも簡単に連携できますよ。
②記事のリライト
記事のブラッシュアップのために、リライトをしましょう。
記事を公開して3ヶ月ほど経つと、検索順位が落ち着いてくるので、このタイミングを目安に記事をリライトしましょう。
リライトをすることで、記事が再評価され、検索順位UPを狙うことができます。
また、記事を書いた当時は「渾身の記事ができた!」と思っても、3ヶ月も経てばライティングスキルが向上してくるので、読み返すと修正できる点が必ず見つかります。
新規記事が作れなくてもリライトだけ検索順位が爆上がりすることもあります。
定期的にリライトすることで、記事の情報が古くなっていないかチェックできます。
また、記事のクオリティが高まることで、ブログ全体の統一感も出てきます。
よくある ご質問
最後に、【ブログ記事の書き方】に関するよくあるご質問にお答えします。
①ブログ記事って何文字書けばいい?
「◯◯文字書いたからオッケー」という明確な基準はありません。
あえて基準を設けるなら、「読者の悩みを解決できる情報に必要な文字数」です。
この基準を探るためには、無料ツールの ラッコキーワード が便利です。
上位表示を狙うのであれば、「平均文字数」以上を目安に記事を書きましょう。
②アクセスが増えない、どうしたらいい?
ブログを始めたばかりの頃はなかなかアクセスが増えなくて悩む方が多いです。
私も、全くダメで落ち込んできました。
アクセスが増えなくて悩んでいる方は以下をチェックしてみてください。
これらに思い当たる節があれば、アクセス数が増えない原因の可能性があります。
少しずつ改善していきましょう。
とはいえ、ブログ始めたてでは記事数が圧倒的に少ないのでアクセス数のことは気にせず記事を量産しましょう。
③無料ブログとWordPressブログ、どっちがいい?
結論、WordPress一択です。
なぜなら、無料ブログにはデメリットが多いからです。
WordPressブログであれば上記のようなデメリットはありません。
WordPressブログに必要なサーバーは ConoHa WING(コノハウィング) がおすすめです。
国内最安水準の ConoHa WING であれば、月額1,000円以下でブログ運営ができます。
稼いでいるトップブロガーの多くが利用しています。
WordPressでブログを始める方法は、下記記事にで詳しく説明しています。
まとめ
今回は、【ブログ記事の書き方7ステップ】【プロ級の文章に魅せる16コツ】【記事公開後にすること2つ】をご紹介しました。
初心者でもマネするだけで記事が書けるようになる手順ですので、ぜひ参考にしてくださいね。
ポイントを再掲しておきます。
かなりボリュームのある内容ですので、ブックマークなどして見返してみてください!
どんどん記事を書いてブログ記事という資産を増やしましょう!